SNYDER’S OF HANOVER は1909年に創設された、アメリカのお菓子メーカーです。
プレッツェルで有名ですね。
このページではそんなスナイダーズのミニプレッツェルシリーズを紹介します。
よく見かけるパッケージですが、実はこれまであまり食べたことがなかったんですよね。
せっかくの機会なので、こうしてちゃんと記録に残しておこうと思います。
スナイダーズ チェダーチーズミニ
こちらはチェダーチーズミニ。

ブランド名:スナイダーズ SNYDER’S OF HANOVER
品名:チェダーチーズミニ Cheddar Cheese PRETZEL PIECES
名称:プレッツェル
原材料名:小麦粉、植物油脂、乳清、チェダーチーズ、食塩、マルトデキストリン、バターミルクパウダー、酵母、オニオンパウダー、トマトパウダー、香辛料、脱脂粉乳、砂糖、ぶどう糖、酵母エキス、ガーリックパウダー/着色料(カロテノイド、ウコン)、リン酸Na、カゼインNa、pH調整剤、香料、調味料(核酸)、膨張剤、ナイアシン、鉄、V.B1、V.B2、葉酸、(一部に小麦・乳成分を含む)
内容量:56g
カロリー:500kcal(100gあたり)
原産国名:アメリカ
パッケージも美味しそうなチーズ色です。
さっそく袋を開けると様々な形のプレッツェルが出てきました。

色も黄色がメインでまさにチーズといった感じですね。
サイズも大きいものから小さいものまで混ざっていますが、どれもひと口サイズです。

それではさっそく食べてみましょう。
ふむ。
ひと口食べるとすぐに濃厚なチェダーチーズの味が広がります。それに加えてしょっぱさも食欲を刺激し、手が止まりません。
歯ごたえもあってガリガリと音がします。大きなやつは特に食べ応えがあります。
お菓子としても美味しいですが、おつまみとしてもさらにおいしくいただけそうです。
内容量が56gなのであっという間になくなってしまいました。
もっとまとめ買いしておけば良かった(笑)
袋が小さいこともあってジュピターの店舗でも多めに積んでありましたし、大量買い向きですね。
チーズ味が好きな方には特におすすめです。
スナイダーズ ハニーマスタードオニオンミニ
こちらはハニーマスタードオニオンミニです。

ブランド名:スナイダーズ SNYDER’S OF HANOVER
品名:ハニーマスタードオニオンミニ Honey Mustard & Onion PRETZEL PIECES
名称:プレッツェル
原材料名:小麦粉、植物油脂、砂糖、オニオン、マルトデキストリン、ぶどう糖、乳清、食塩、ビネガーパウダー、はちみつ、大豆たん白加水分解物、マスタード、小麦でん粉、酵母、香辛料、西洋わさびパウダー/ウコン色素、pH調整剤、ナイアシン、鉄、V.B1、V.B2、葉酸、加工デンプン、香料、膨張剤、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
内容量:56g
カロリー:500kcal(100gあたり)
原産国名:アメリカ
実は昔からどうもハニーマスタードという味が苦手で、あまり食べたことがありません。
「なぜハチミツとマスタードを組み合わせる!?」と思ってしまうのです。
でも避けては通れない道なので、挑戦してみます。
いつものように袋から出してみました。

なんというか、いろいろなものが混ざり合った独特な匂いがします(笑)
色もビビッドカラーで派手な感じですね。
それでは食べてみましょう。

ふむ。
やはり一番強く感じるのはマスタードの味。
はちみつの甘さはそれほどないように思えます。
こうしてちゃんと食べてみても、イメージ通りちょっと変わった味だなというのが本音です。
でもこれはなかなか美味しいといっていいかも。
定番にしたいとまでは言いませんが、時々なら買ってもよいかなと思えるくらいには気に入りました。
今度からは食わず嫌いせずに、ハニーマスタード味もいろいろと試してみるべきかもしれませんね。
スナイダーズ ハラペーニョミニ
こちらはハラペーニョミニ。

ブランド名:スナイダーズ SNYDER’S OF HANOVER
品名:ハラペーニョミニ Jalapeno PRETZEL PIECES
名称:プレッツェル
原材料名:小麦粉、植物油脂、食塩、ぶどう糖、青唐辛子、マルトデキストリン、酵母、コーンスターチ、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、ビネガーパウダー、パセリ/調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、パプリカ色素、香料、膨張剤、ナイアシン、鉄、V.B1、V.B2、葉酸、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量:56g
カロリー:472kcal(100gあたり)
原産国名:アメリカ
ハラペーニョはトウガラシの一種です。
いわゆる青唐辛子ですね。
辛さは2500~8000スコヴィルです。
スコヴィル値というのはカプサイシンによる辛さを数値化したものですね。
ハバネロが10万~35万スコヴィル。唐辛子の鷹の爪が4万~5万スコヴィルくらいなので、比較するとハラペーニョはそこまですごく辛いものではありません。
少なくとも数値の上では。
では開封してみましょう。

袋を開けて皿にのせるだけで、なかなかにキツそうな唐辛子の匂いが漂ってきます(笑)
表面にも青唐辛子らしき色のものがいっぱい見えますね。

覚悟を決めて食べてみましょう。
ふむ。
……。
やっぱり辛い。
でもなんとか普通に食べられる辛さだとは思います。
とはいえさすがに飲み物なしではつらいです。何度もお茶を飲むことになりました。
食べているとやがて舌もヒリヒリしてきますね。
すべて食べ終わった時は、美味しいというよりは辛いという感想しかありませんでした。もちろんまずかったわけではありませんが。
これは好みが分かれるお菓子なのではないかと思います。
商品名の通り、辛い物が好きな人向けですね……。
私の場合、このハラペーニョミニを今後買うことはなさそうです。
スナイダーズのプレッツェルが食べたいときは、大人しく他の味を選ぶことにします(笑)